新ボディコン宣言、2022春夏ベストバイ、自己肯定力アンケート、美シェイプインテリア、ムービー連動企画、門脇麦×中村祥子 バレエが繋ぐ過去と未来、アジアンボディの秘密も。
世界で最も影響力のあるファッション誌『VOGUE』の日本版『VOGUE JAPAN』2022年4月号が、 3月1日に発売されます。 「BODY CONSCIOUS」をテーマに掲げた今号では、 「心地よいボディが気分」というメッセージとともに、 ありとあらゆる姿かたちの「ボディ」を捉えた、 見ているだけで心が明るくなる華やかなイメージの数々をお届け。 デコラティブな装飾にあふれたカラフルなルックや、 あらゆる体型の女性を魅力的にみせてくれるボディコンシャスなファッションなど、 自身をエンパワーしてくれるスタイルで、 史上最高の自分を目指すヒントをお届けします。
表紙には、 アーティストとしても活躍する注目のモデル、 Yumi Nuが登場( https://www.vogue.co.jp/fashion/article/2022-april-body-conscious-cover )。 今季のボディコンルックを纏い、 自分にとっての心地よさを引き出すポジティブなマインドを表現します。 『VOGUE JAPAN』公式サイト( https://www.vogue.co.jp )ではスペシャルインタビュー動画も公開中。
【ファッション】自由にポジティブに。 2022年春夏オートクチュールスナップも紹介。
纏うだけでポジティブな気持ちになれる、 きらびやかで鮮やかなコレクション。 2022年春夏のルックにプレイフルなアクセサリーをプラスし、 パワフルにおしゃれを楽しむスタイルを紹介します。 ファッションストーリーでは、 新世代モデル、 Yumi Nuによるボディコンスタイル、 話題のモデルやクリエイターたちによる50年代風のシルエットのストーリー、 アジア人モデルの感性が光るリミックススタイル、 7人の多様なモデルが着こなすボディルックストーリーの4つのストーリーをお届けします。
【特集】私とからだと社会の関係。 アジア社会に生きる10人の女性たちが語る「からだ」。
今号では、 アジアの5エディションの『VOGUE』による連動プロジェクトを掲載。 10人の女性たちが、 それぞれの社会に深く根ざした外見や体形にまつわる規範をどう捉え、 その先にどんな「私だけのからだ観」を獲得したのかを語ります。 『VOGUE JAPAN』では、 芸人・ゆりやんレトリィバァとダンサー・アオイヤマダが登場。 身体を介して表現をする芸人とダンサーである彼女たちにとっての「からだ」について、 探っていきます。
また、 俳優とダンサーのコラボによるスペシャルなムービー連動企画第2弾を掲載。 今回はスクリーンで強い存在感を放つ実力派俳優・門脇麦と、 日本が世界に誇るバレエダンサー・中村祥子が登場します。 本気でプロのバレエダンサーを目指し、 その夢を諦めた過去を持つ門脇がバレエと再び対峙したとき、 この二人でしかなしえない新たな表現が生まれます。 『VOGUE JAPAN』公式YouTubeチャンネル( https://www.youtube.com/user/voguejapanofficial )ではダンスムービーを公開予定です。
【ビューティー】アンダーマスクの新ベースメイク事情。
マスクで顔半分を隠す時代も3年目に突入。 その間、 私たちのベースメイクは進化を遂げました。 生命感を宿し、 マットだけれども艶をはらむ。 そんな肌を主体にしたミニマムなメイクアップをお届けします。
最新号の情報についてはこちら。
https://www.vogue.co.jp/magazine/2022-4
世界で最も影響力のあるファッション誌『VOGUE』の日本版『VOGUE JAPAN』2022年4月号が、 3月1日に発売されます。 「BODY CONSCIOUS」をテーマに掲げた今号では、 「心地よいボディが気分」というメッセージとともに、 ありとあらゆる姿かたちの「ボディ」を捉えた、 見ているだけで心が明るくなる華やかなイメージの数々をお届け。 デコラティブな装飾にあふれたカラフルなルックや、 あらゆる体型の女性を魅力的にみせてくれるボディコンシャスなファッションなど、 自身をエンパワーしてくれるスタイルで、 史上最高の自分を目指すヒントをお届けします。

【ファッション】自由にポジティブに。 2022年春夏オートクチュールスナップも紹介。
纏うだけでポジティブな気持ちになれる、 きらびやかで鮮やかなコレクション。 2022年春夏のルックにプレイフルなアクセサリーをプラスし、 パワフルにおしゃれを楽しむスタイルを紹介します。 ファッションストーリーでは、 新世代モデル、 Yumi Nuによるボディコンスタイル、 話題のモデルやクリエイターたちによる50年代風のシルエットのストーリー、 アジア人モデルの感性が光るリミックススタイル、 7人の多様なモデルが着こなすボディルックストーリーの4つのストーリーをお届けします。
【特集】私とからだと社会の関係。 アジア社会に生きる10人の女性たちが語る「からだ」。
今号では、 アジアの5エディションの『VOGUE』による連動プロジェクトを掲載。 10人の女性たちが、 それぞれの社会に深く根ざした外見や体形にまつわる規範をどう捉え、 その先にどんな「私だけのからだ観」を獲得したのかを語ります。 『VOGUE JAPAN』では、 芸人・ゆりやんレトリィバァとダンサー・アオイヤマダが登場。 身体を介して表現をする芸人とダンサーである彼女たちにとっての「からだ」について、 探っていきます。
また、 俳優とダンサーのコラボによるスペシャルなムービー連動企画第2弾を掲載。 今回はスクリーンで強い存在感を放つ実力派俳優・門脇麦と、 日本が世界に誇るバレエダンサー・中村祥子が登場します。 本気でプロのバレエダンサーを目指し、 その夢を諦めた過去を持つ門脇がバレエと再び対峙したとき、 この二人でしかなしえない新たな表現が生まれます。 『VOGUE JAPAN』公式YouTubeチャンネル( https://www.youtube.com/user/voguejapanofficial )ではダンスムービーを公開予定です。
【ビューティー】アンダーマスクの新ベースメイク事情。
マスクで顔半分を隠す時代も3年目に突入。 その間、 私たちのベースメイクは進化を遂げました。 生命感を宿し、 マットだけれども艶をはらむ。 そんな肌を主体にしたミニマムなメイクアップをお届けします。
最新号の情報についてはこちら。
https://www.vogue.co.jp/magazine/2022-4